2009年6月8日月曜日

公開授業


先週の土曜日に,大学祭のイベントで公開授業があり,私のムーミンの授業をお披露目してきました.3部構成で,1部あたり30分です.90分間話し続ける自信がないので,細かく分割したのです.
第1部は,私の専門であるコンピュータとムーミン物語の関係について,視覚や触覚に関する簡単な実験を紹介しながら解説しました.私たちの知覚は,物理的に近いものや類似したものを一つのまとまり“ゲシュタルト”として認識しますが,それは私たちの知識や思考も同じです.知識や思考におけるゲシュタルトが物語です.コンピュータが人間の知識創造を支援するためには,物語を理解することが不可欠です.
第2部では実際にムーミン物語がどのように解釈できるかを説明しました.『ムーミン谷の仲間たち』という9つの短編集の1番目の「春のしらべ」という作品を,物語の構造と意味という観点から読み解きました.そうするとムーミン物語全体に共通するテーマ“より大きな個の獲得”というメッセージが見えてきます.
第3部はフィンランドの教育の紹介です.フィンランドは学力世界一ということで,世界的に注目されていますが,フィンランドの教育が導入している“社会構成主義”という考えはほとんど着目されていません.社会構成主義では知識や個を社会的関係の集合として捉えます.ですので,フィンランドの教育では個人の知識を図るテストは行われません.そして社会構成主義では知識や個を“NARRATIVE(物語)”として捉えます.フィンランドの教科書は物語なのです.
とまあこんな話をしたところ,ムーミン物語を読んでみたくなった,フィンランドに行ってみたい,という感想をもらうことができました.また,かつての受講生からはまた素晴らしいハンコを差し入れにいただきました.クッキーとケーキもおいしゅうございました!

2 件のコメント:

山田今日子 さんのコメント...

授業ご苦労様でした。
細切れ…いやぁ、30分ごとによくまとまってるなぁと感心してましたが。
先生のお話分かり易いですよね。
文学部の専門の授業より楽しかったですよ( ´艸`)
聴いてる方々も、興味津々だったと思います。
大成功じゃないでしょうか(*´∀`)b-☆ 

ケーキはラム酒が入ってたんですが、お子様たちでも大丈夫だったかな?

して、またムーミンはんこが増えましたね(笑)。
可愛がってやってください☆

mitafuri さんのコメント...

ケーキ,お酒が入ってのか!まあ大丈夫だったようだけど.
まあブランデーとかよく入ってるし,加熱してあるから大丈夫なんでしょうね.

日本に社会構成主義を広めようとしてますので,ぜひお友達などに教えてあげてください!