2009年3月6日金曜日

博物館とフィンランドの教育

私が勤める大学の,博物館の先生から,今年の夏に学生と市民向けに講演を頼まれました.その先生は私が書いたフィンランドの教育に関する論文を読み,フィンランドの教育と博物館が目指している教育との共通性を見つけ,そのような話をして欲しいとのことでした.日本の大学博物館とフィンランドの教育とが結びつくとは思ってもいませんでした.最近,メタファー研究にはまっている私としては,この二つの新たな関係について考察できる絶好の機会だと思い,喜んでお引き受けしました.
さて,博物館とフィンランドの教育の関係を考察するために,まず博物館とは何かを知る必要があります.本学の博物館のHPによれば,モノを保存することで文化を継承するのが使命だとのこと.様々なテクノロジーの発達により,保存していたモノから次々に新しい情報が生み出される可能性があり,それらの情報を使って,新たな文化の発見が可能になります.文化という抽象的な概念を直接体験することはできませんが,ある文化の中で生まれたモノであれば,見たり触ったりして直接体験することができます.つまり博物館は「文化とはモノである」というメタファーを体現している場ということになります.
ここで注意しなければならないのは,メタファーはそれによって理解される概念のある一面だけに光をあて,それ以外の面は隠してしまうということです.つまり「文化とはモノである」というメタファーは,文化をモノという視点から理解しようとしているにすぎず,実はそうではない視点もあり得るということです.たとえば文化を継承する,あるいは生み出す人間の側面,そしてその人間の精神的な側面,または地理や歴史,自然環境なども関係しているでしょう.もちろん博物館はモノだけでなく,こうした様々な文化の側面を見せる役割もあるのだと思います.ただしここでは,博物館を「文化とはモノである」という視点から捉えておきたいと思います.
次にフィンランドの教育をメタファーによって理解してみたいと思います.

0 件のコメント: