・Bruno Latour, "Science in Action"(1987):科学の世界も日常生活と同様に混沌としており秩序だった科学的事実は一つの困難な社会的・物理的達成の結果
・科学的事実は精巧な「徴用(conscription)」のプロセスを通じて生まれる
・四つの徴用:味方(協力者),既存のテキスト,rhetoric,記録の工夫
・味方(協力者):自分の解釈を支持し同意してくれる人たち
・既存のテキスト:過去の文献(確立された事実)を引用する
・rhetoric(修辞的工夫):特定のスタイルや工夫(数値,グラフ,図など)によりその記述の真理を語る能力を高める
・記録の工夫:実験室等で科学的事実を見つけるために使われている器具や機械(解釈−記録装置)は,科学者のために世界を描写する(その測定結果が現象それ自体とは限らない)
・科学的事実は,相互に影響し合う関係(学問的組織,学術雑誌,機械や道具,一般の人々などの"actor network")の中から生まれる
0 件のコメント:
コメントを投稿